今までの定例会の記録

2022年 【136回~】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
151 2024.12.3 農薬の基礎知識 & "とある生協"の農産物が安全な理由
 学習会資料
吉澤 正義 氏
150 2024.11.19 HACCP制度化までの険しき道のりと食品安全の現状・課題、家畜・畜産物における関連情勢
 学習会資料
月刊HACCP 編集顧問 岩本 嘉之 氏
149 2024.5.14 食品中化学物質のリスクについて
-コメの汚染物質を中心に-
 学習会資料
日本食品衛生協会
学術顧問 畝山 智香子 氏
148 2024.3.29 添加物規制の歴史と添加物が嫌われる理由を考える
 学習会資料
元生活協同組合連合会ユーコープ事業連合
品質保証部長 藤平 幸男 氏
147 2024.2.29 研究成果から得られた健康づくりに役立つこと
 学習会資料
東洋大学 食環境科学部 健康栄養学科 
教授  井上 広子 氏
146 2023.12.08 食品パッケージの表示を正しく読んで賢く選択しよう!! フード・オフィス・天明
代表 天明 英之 氏
145 2023.11.14 食品中の機能性成分がはたらくしくみを可視化する 東京大学 大学院農学生命科学研究科
応用生命化学専攻 食品生物構造学研究室
教授 永田 宏次(ながた こうじ)氏
144 2023.8.24 「放射線育種により育成されたコメについて事実を知ろう」~コシヒカリ環 1 号を取りまくネガティブキャンペーンについて~
 学習会資料  参考資料
QST 高崎量子応用研究所
シニアエキスパート 小林 泰彦 氏

東洋大学食環境科学部食環境科学科
教授 田部井 豊 氏
143 2023.6.2 「日本のイネの収量は世界で何番?」から
見えてくる日本の稲作
 学習会資料
株式会社アグリシーズ
山根 精一郎 氏
142 2023.4.21 2023年度総会
学習会:世界と日本のワインの今
    ~なんちゃってソムリエによる
     ワインのお話~
芝 弘孝 氏
141 2023.02.14 官能評価にできること・できないこと (一社)食品品質プロフェッショナルズ 代表理事 広田 鉄磨 氏
140 2022.12.20 食品表示の最近の話題 フード・オフィス・天明
代表 天明 英之 氏
139 2022.10.3 オンデマンドの魚がやってくる食品表示の最近の話題 京都大学農学研究科応用生物科学専攻
海洋生物機能学分野
准教授 木下 政人 氏
138 2022.7.27 熱帯性魚類による食中毒シガテラ 国立医薬品食品衛生研究所 
食品衛生管理部 
第二室長 大城 直雅 氏
137 2022.5.30 第136回web意見交換会
 
136 2022.4.19
2022 年 web総会 & 第136回web勉強会   (テーマ:HACCP制度化!食品事業者も保健所も手探りでのスタート ) 食品衛生アドバイザー 小暮 実 氏

2021年 【130回~】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
135 2021.12.10 食品添加物の不使用表示について フード・オフィス・天明 
 代表 天明 英之 氏
134 2021.11.12 バイオエコノミー社会の実現に向けたバイオ戦略の新たな展開
 学習会資料
内閣府科学技術・イノベーション推進事務局
企画官 宇井 伸一 氏
133 2021.10.20 わずかな放射線で本当にがんが増えるのか?
 学習会資料
高崎量子応用研究所
専門業務員  小林泰彦氏
132 2021.9.2 みどりの食料システム戦略と有機農業の取組拡大に向けて
 学習会資料
農林水産省 環境バイオマス政策課
 課長補佐 古田 恭子氏
農林水産省 農業環境対策課
 課長補佐 嶋田 光雄氏
131 2021.6.18 トリチウム水(ALPS 処理水)のリスクについて
 案内チラシ  学習会資料 
高崎量子応用研究所
専門業務員  小林泰彦氏
130 2021.4.15 2021 年度 Web 総会 &第130 回Web 勉強会(テーマ:食品リコール制度の創設と食品業界の動きと SDGs) 食品衛生アドバイザー 小暮 実 氏

2020年 【127回~】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
129 2020.12.3 バイデン次期大統領の気候変動対策
(後援:『フォーラム・エネルギーを考える』)
電力中央研究所 上席研究員 上野貴弘氏
128 2020.10.29 2020年ノーベル化学賞受賞を受賞したゲノム編集ってどんなもの 食のコミュニケーション円卓会議 会員田部井 豊 氏
127 2020.9.25 食品表示法施行後の最近の食品表示の動向 食品表示アドバイザー 天明 英明氏

2019年 【121回~】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
126 2019.11.28 水産分野におけるゲノム編集技術の現状と課題 水産研究・教育機構西海区水産研究所
まぐろ増養殖研究センター 玄 浩一郎氏
125 2019.10.1 アレルギー患者とその家族の現状と課題
 講演資料
NPO 法人アトピッコ地球の子ネットワーク    事務局長 赤城 智美氏
124 2019.9.13 2020年代の環境問題とその未来予測
 講演資料
(一財)持続性推進機構
    理事長 安井 至氏
123 2019.5.31 食品行政における国際整合性 農林水産省顧問(大臣官房参事官)
    山田 友紀子氏
122 2019.4.19 総会&定例学習会
 食品衛生法改正とHACCP制度化の背景
食品衛生アドバイザー 小暮 実氏
121 2019.1.30 香料に関する最近の困った問題 長谷川香料株式会社 品質保証部     岡村 弘之氏

2018年 【115回~】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
120 2018.11.30 食品照射 日本と世界の現状
 資料:第120回(11月)定例会資料
    第17回プロセスシンポジウム要旨
量研・高崎研 放射線生物応用研究部    部長 小林 泰彦氏
119 2018.10.2 ゲノム編集技術の最近の動向と国民理解のための活動 農研機構生物機能利用研究部門
遺伝子利用基盤研究領域 領域長 田部井豊氏
遺伝子組換え研究推進室 上級研究員 志村幸子氏
118 2018.7.5 種子法廃止の真相と影響 「農業ビジネス」「ポテカル」
編集長、山口大学農学部講師
    浅川 芳裕氏
117 2018.4.26 2018年度総会 食品添加物(第2回) 一般社団法人日本食品添加物協会     清水 亮輔氏
116 2018.3.30 食品添加物(第1回) 一般社団法人日本食品添加物協会     清水亮輔氏    
115 2018.2.1 特別用途食品制度~新たな食品区分の追加等について~ 資料 消費者庁食品表示企画課
    芳賀めぐみ氏

2017年 【108回~114回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
114 2017.11.9 農林水産省におけるレギュラトリーサイエンスの取組
農林水産省消費・安全局食品安全政策課食品安全技術室室長 松本万里
 
113 2017.8.23 「飼料米」って何?~飼料の専門家が語る~ 
※資料は日本の畜産の将来を考える会のHPに掲載されています
 
112 2017.6.20 より良い遺伝子組換え表示を目指して
             蒲生恵美
             森田満樹
             食品事業者
 
111 2017.4.14 2016年度食のコミュニケーション円卓会議総会
 アジア諸国のあれこれこぼれ話
             富岡伸一
 
110 2017.3.28 将来の環境・農業に貢献する植物版”PET”の応用
  (国法)量子科学技術研究開発機構 藤巻秀
 
109 2017.2.28 加工食品の原料原産地表示の今後の課題
           味の素株式会社 天明英之
 
108 2017.1.13 水産資源の管理推進について 
資料 ※許可なく転載・引用禁止
             藤田仁司
 

2016年 【99回~107回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
107 2016.12.1 望年会&懇親会  
106 2016.9.15 我が国の植物防疫の現状と課題について
             島田和彦
 
105 2016.9.15 日本の水産業は復活できる! 資料
             片野歩
 
104 2016.6.30 飼料を巡る話題
  雪印種苗株式会社 品質保証部 多田眞一
 
103 2016.5.10 副読本作成などについて(提案と議論)  
102 2016.4.19 総会&勉強会「加工食品の原料原産地表示について」
        味の素株式会社 天明英之
 
101 2016.3.17 (当日の内容変更により)会員からの話題提供  
100 2016.2.6 アメリカのアレルギーに関する菓子の表示について
   福富文武
 
99 2016.1.13 新年会  

2015年 【89回~98回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
98 2015.11.13 農政の仕組み、農薬、GAP等のこぼれ話
     アグリビジネス推進研究協会 横田敏恭
 
97 2015.10.7 カフェバー円卓:蒸留酒(ウイスキー・ブランデー)の製造・設計・ブレンド・品質保証と楽しみ方~ブレンダ―のつぶやき~
     サントリービジネスエキスパート株式会社
           品質保証部 富岡伸一
 
96 2015.8.27 ヒマラヤ山麓トレッキング中の酒食、果物のお話
             米倉幸夫
 
95 2015.8.1 農家から見る稲作農政の展望
             稲作農家 中井勝利
 
94 2015.7.2 食品と“コク味”物質について
     味の素株式会社食品研究所理事 宮村直宏
 
93 2015.5.21 新たな食品表示基準を学ぶ
     味の素株式会社 天明英之)
 
92 2015.4.11 2015年度食のコミュニケーション円卓会議総会  
91 2015.3.24 「放射線の特徴と利用法」
  日本原子力研究開発機構 小林泰彦
 
90 2015.2.10 食品安全と消費者への情報提供
  独立行政法人国民生活センター理事 宗林さおり
 
89 2015.1.15 今どきの「惣菜・中食」
     一般社団法人日本惣菜協会 二瓶勉
 

2014年 【80回~88回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
88 2014.12.16 望年会  
87 2014.10.21 食品の機能性表示制度について
     消費生活コンサルタント 森田満樹
 
86 2014.9.30 遺伝子組換えについての国会議員アンケート結果報告
     (独)農業生物資源研究所 田部井豊
 
85 2014.7.28 食品表示基準(案)を考える
     味の素株式会社 天明英之
 
84 2014.6.10 ファシリテーションの力をつけよう
     行政コミュニケーションアドバイザー
            梅谷秀治
 
83 2014.4.16 2014年度食のコミュニケーション円卓会議総会  
82 2014.3.6 日本農業への正しい絶望法
      明治学院大学 神門善久
 
81 2014.2.5 我が国の畜産の現状と課題
      農林水産省生産局畜産部長 原田英男
 
80 2014.1.16 放射線の健康影響の真実我が国の畜産の現状と課題
      (独)日本原子力研究開発機構 小林泰彦
 

2013年 【70回~79回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
79 2013.12.18 望年会  
78 2013.11.21 常識が覆る??新しい育種技術を紹介「遺伝子組換え技術を使っているのに 組換え生物ではない!」
      (独)農業生物資源研究所 田部井豊
 
77 2013.10.25 「地球の食糧問題を考える」
      農林水産省官房政策課政策情報分析官 伊藤正人
 
76 2013.9.11 「新食品表示法」これからの課題とその対策を考える
      味の素株式会社 天明英之
 
75 2013.6.18 「食品衛生と殺菌・消毒方法~その方法で食中毒は防げるの?~」
中央区保健所 生活衛生課 食品衛生第一係長 小暮実
 
74 2013.5.29 「企業と生物多様性」
清水建設株式会社 環境・技術ソリューション本部
               小田信治
 
73 2013.4.25 2013年度食のコミュニケーション円卓会議総会  
72 2013.3.26 「有明海のノリ養殖と環境問題」
      九州大学名誉教授 小林邦男
 
71 2013.2.26 「新食品表示制度で、どこがどう変わるのか?」
      消費者庁 平山潤一郎
 
70 2013.1.24 「JAROに寄せられる広告・表示の苦情と見解事例~食品を中心に」
      公益社団法人日本広告審査機構 林功
 

2012年 【59回~69回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
69 2012.12.12 望年会  
68 2012.11.27 「世界の香料の動向」
     日本香料工業協会 岡村弘之
「イオンビーム育種と重粒子線がん治療」
     (独)日本原子力研究開発機構 小林泰彦
 
67 2012.10.24 「米国食の安全を守る仕組み&フィールド報告」
   サントリービジネスエキスパート(株) 芝弘孝
   消費生活コンサルタント 森田満樹
 
66 2012.9.25 「表示の学習 食品表示一元化の課題」
             味の素株式会社 天明英之
 
65 2012.6.26 「食品照射の官能テスト」
「マカオと食の安全」
     会員 我妻もえ子
「世界の穀物生産とGMOの動向」
     アメリカ穀物協会 浜本哲郎
 
64 2012.5.18 「おいしさの生理学」
       畿央大学 山本隆
 
63 2012.4.24 2012年度食のコミュニケーション円卓会議総会  
62 2012.3.27 「食の衛生現場から」
       東京都中央区保健所 小暮
 
61 2012.2.29 「企業養豚の現場責任者が考える、近未来型【畜産】の提案」
   (株)ジャパンファーム養豚事業本部長 中屋 修
 
60 2012.2.18 「遺伝子組換え農作物やスギ花粉症治療イネについて」
     (独)農業生物資源研究所 田部井豊
 
59 2012.1.24 「食品の放射性汚染と照射食品:最近の話題から…」
     (独)日本原子力研究開発機構 小林泰彦
 

2011年 【49回~58回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
58 2011.12.8 来年を語る会
パパイヤのお話(意見交換) 米国大使館 佐藤
異文化理解(ギョーザ事件など)のお話  香港在住  我妻
 
  2011.11.20 公開GMOディベートサイエンスアゴラ参加  
57 2011.10.24 「遺伝子組換え作物の開発と社会的理解に関する最近の動向」
    (独)農業生物資源研究所 田部井豊
 
56 2011.9.17 「消費者のリスク認知と信頼」
    同志社大学心理学部教授 中谷内一也
 
55 2011.8.6 食品表示のルールをもう一度勉強しよう!
     味の素(株) 天明英之
 
54 2011.7.26 「TTC(Threshold of Toxicological Concern:毒性学的懸念の閾値)について」
    長谷川香料(株) 岡村弘之
 
53 2011.6.28 食品安全委員会の取り組み     
  食品安全委員会リスコミュニケーション官 新本
 
52 2011.5.24 公開講座 「食料問題からTPPを語る」
  東京大学大学院 農業生命科学研究科准教授 川島博之)
 
51 2011.4.26 2011年度食のコミュニケーション円卓会議総会 「思い込み」 福冨文武
「ざっくばらん」3分間全員スピーチ
50 2011.2.22 「植物検疫の現状と課題」
  (社)日本青果物輸入安全推進協会 米倉幸夫
「有機農業のポテンシャル」 横山勉
49 2011.1.25 「TPPを学ぶ」  ㈱農林中金総合研究所 石田 信隆  

2010年 【37回~48回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
48 2010.12.14 望年意見交換会(次年度へ向けて)  
47 2010.11.16 名古屋会議所感、MOP5とCOP10の経緯など
農業生物資源研究所・田部井豊、バイテク情報普及会・福冨文武
 
46 2010.10.2 公開講座 「メディア情報の読み解き方・リスクとは何か」
毎日新聞編集委員 小島 正美
 
45 2010.9.28 「食品表示の最近の話題」 天明 英之  
44 2010.8.24 「遺伝子組換え農作物の生物多様性影響について」
(独)農業環境技術研究所 遺伝子組換え生物生態影響リサーチプロジェクトリーダー 松尾 和人
 
43 2010.7.27 「スパイスとハーブ」を学ぶ  (お楽しみ:オリジナルチャイミックスを作ろう!)
 全日本スパイス協会  高橋 和良
 
  2010.7.9 公開講座 市民のためのしゃべり場「食べ物に放射線?」開催  
42 2010.6.22 「メディアに惑わされない食生活」
  教授 群馬大学教授 高橋 久仁子
 
41 2010.5.28 「遺伝子組換え作物を巡る日本と世界の状況について」
宮城大学 食産業学部フードビジネス学科教授 国際センター長 三石 誠司  
 
40 2010.4.27 2010年度「食のコミュニケーション円卓会議」総会
総会挨拶
「現場主義」 福冨文武
 「リコールガイドライン」 森田満樹
39 2010.3.23 「放射線の特徴と利用法」
  日本原子力研究開発機構 小林泰彦
 
38 2010.2.23 「体細胞クローン技術の未来・展望」
 農業生物資源研究所 動物科学研究領域長
              栗原光規
 
37 2010.1.26 「香港の暮らしと食」
  香港在住 教員 我妻 もえこ
「タイの暮らしと食」
  ライター 森田満樹

2009年 【25回~36】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
36 2009.12.1 「食品照射を切り口に市民と科学について」
  北海道教育大学教授 鵜飼光子
  日本原子力研究開発機構高崎研究所 小林泰彦
 
35 2009.11.24 ゼロリスクとその実態
食品中化学物質のリスクについて  
国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子
食中毒について
   金児 克忠
34 2009.10.20 公開講座 「食の将来と21世紀型リスク感覚」
(独)製品評価技術基盤機構理事長 安井 至 (前国際連合大学名誉副学長 東京大学名誉教授)
 
33 2009.9.15 「リスク認知のクセをふまえた情報提供について~残留農薬問題を事例に~」
    蒲生恵美
「食べ物の香り」
 岡村弘之
32 2009.7.28 「食品ロス削減の要点と今後について」
農林水産省総合食料局総合食料局 
食品産業企画課食品環境対策室課長補佐(食品リサイクル班)前島仁
 
31 2009.6.23 「遺伝子組換え作物のリスクコミュニケーション」
  シンジェンタ ジャパン㈱ 広報室長 坂本智美
リスコミ研究班の学会発表の事前プレゼンと意見交換 (市川)
30 2009.5.26 「品種改良の長い道のり」
   農業生物資源研究所
   遺伝子組換え研究推進室室長 田部井豊
 
29 2009.4.28 2009年度「食のコミュニケーション円卓会議」総会 ベトナム訪問報告「ベトナムをご存知かな?」
バイテク情報普及会 福冨文武
28 2009.3.24 「遺伝子組換え技術 最先端」
   農業生物資源研究所
   遺伝子組換え研究推進室室長 田部井豊
 
27 2009.2.24 「日本の食の現状と課題(環境変化の中で食を考える) 」    
   食品産業センター理事長  西藤 久三
 
26 2009.2.18 「食品廃棄を考える」
   科学ジャーナリスト  松永和紀武
 
25 2009.1.27 ワークショップ  「食品廃棄」   
   梅谷秀治、横山 勉
 

2008年 【15回~24回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
24 2008.11.18 「変わる国際環境と日本の農業」
   東京大学大学院教授  生源寺眞一
食品照射のリスクコミュニケーション
 (市川)
23 2008.10.28 「農薬と環境ホルモン作用が疑われる化学物質」
 (社)日本化学工業協会広報部部長 岩本公宏
食品照射に関する体験レポート 
 (田近、小屋)
22 2008.9.30 「農業の現場から」
  (北海道在住)   宮井能雅
石けんと合成洗剤
 (小屋)
21 2008.8.26 公開講座 「生活の安全とアカデミーの役割」
 東京大学名誉教授・日本学術会議第二部部長
                 唐木英明
 
20 2008.6.24 「水・仮想水」 
  サントリー株式会社  富岡伸一
BSEについて
 (多賀谷)
19 2008.5.27 「ファシリテーションとは」
  行政コミュニケーションアドバイザー 梅谷秀治
食品添加物の安全性・食品の安全性
 (小堀)
18 2008.4.22 「タイ国と私」
  バイテク情報普及会 福冨文武
遺伝子組換え作物について 
 (佐々木)
17 2008.3.25 「放射線の特徴と利用法」
  日本原子力研究開発機構 小林泰彦
家庭科研究「食の安全」関連講義
 (千葉)
16 2008.2.23 ワークショップ 「食品廃棄」
  横山 勉
 
15 2008.1.22 「改正食品リサイクル法(2007年12月施行)」を中心に
食品廃棄の現状と課題について
  農林水産省 総合食料局 食品産業企画課
世界の食品照射事情あれこれ
 (小林)

2007年 【6回~14】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
14 2007.11.24 H20年度のテーマ「食品廃棄問題」について、ホームページ開設について(提案と議論)  
13 2007.10.10 日経記事「食品表示 不信の背景」を例にとった食品衛生法・JAS法等の学習と意見交換(横山) 「虫を放して虫を滅ぼす-農薬なしで害虫とたたかう-」(不妊虫放飼法による沖縄のウリミバエ根絶)(小林)
12 2007.9.10 DVD視聴と意見交換:「遺伝子組換え食品って何だろう」「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」  
11 2007.7.9 ファクトシート「食料事情」(案)について(提案と議論) オーストラリアの商業照射施設を見学して(市川)
10 2007.6.11 キッコーマンの「γ線照射輸入原料」の自主回収(自由討論)  
9 2007.5.14 「全頭検査神話」史について
   東京大学名誉教授 唐木英明
 
8 2007.4.9 「放射線利用の基礎知識」について
   科学ジャーナリスト 東嶋和子
2007年4月6日の原子力機構・高崎研での照射実験の概要報告など
7 2007.3.2 ファクトシート作成などについて(提案と議論) 添加物のリスクコミュニケーション参加報告(伊藤)
6 2007.1.22 「原子力に関する科学技術の歴史」
   お茶の水女子大学 金城徳幸
 

2006年 【1回~5回】

開催日 活動テーマ関係・講師(敬称略) 話題提供・講師(敬称略)
5 2006.12.11 副読本作成などについて(提案と議論) 日本食品照射研究協議会パネリスト参加報告(小屋)
4 2006.11.13 「食品照射について」 
  農研機構・食品総合研究所 等々力節子
 
3 2006.10.16 「放射線の特徴と利用法」
  日本原子力研究開発機構 小林泰彦
 
2 2006.9.15 アメリカのアレルギーに関する菓子の表示について
   福富文武
 
1 2006.8.10 食品照射をめぐる日本の状況、食品照射をめぐる世界の状況
   福富文武