| 58号 | 2019.4.7 | スギ花粉症に悩む方へ 花粉米セミナー 2019 | 
|---|---|---|
| 57号 | 2018.10.30 | 第9回市民のための公開講座・しゃべり場 2018 言わせて!聞かせて!「食品照射に懸念を持つ・反対する理由」 | 
| 56号 | 2017.10.20 | 第8回市民のための公開講座・しゃべり場 2017 「食品照射を考える:知らなかった!実は身近な放射線殺菌・滅菌」 | 
| 55号 | 2016.8.22 | 第7回市民のための公開講座・しゃべり場 2016 「食品照射を考える:鎖国状態から抜け出せるか?」 | 
| 54号 | 2016.3.25 | 公開セミナー 知らないではもったいない!! 米を食べて治す・予防する研究が進んでいる | 
| 53号 | 2017.9.12 | 過熱水蒸気殺菌と10 kGy放射線照射殺菌とのとろみ調整剤を用いた香辛料の比較 | 
| 52号 | 2016.3.28 | 植物検疫のための照射処理を想定した 完熟マンゴーの試食 | 
| 51号 | 2015.9.13 | 第6回市民のための公開講座・しゃべり場 2015 知らないままではもったいない!食品照射で安全に美味しく食べられるものがある | 
| 50号 | 2015.9.17 | よかとこ 鹿児島見学会2015 鹿児島の農業について学ぶ | 
| 49号 | 2015.6.10 | Diospyros kaki ’jiro’ | 
| 48号 | 2015.3.14 | 第5回市民のための公開講座・しゃべり場 2014「食品照射という新しい技術を考える 消費者は、知らずに損をしていませんか?第二弾」 | 
| 47号 | 2015.1.31 | 2014年見学会 坂の町、長崎へ | 
| 46号 | 2014.9.2 | パン・チーズ・浅漬け | 
| 45号 | 2014.7.26 | 雪にも負けず食味テスト行いました!! ☆餅・菓子パン・蜂蜜・ツナ缶・カブのスープ | 
| 44号 | 2014.6.17 | IMRP2013(上海)&JAPI(京都)で発表 | 
| 43号 | 2014.1.20 | カフェ円卓 食品照射の基礎を体験で学ぶ 放射線(非加熱)殺菌した香辛料を使うカレーの食味体験 | 
| 42号 | 2013.10.25 | カフェ円卓 食品照射の基礎を楽しく学びませんか ☆カレーに使われるスパイスの話、わかりやすい放射線殺菌の話、照射した香辛料の外観、香りなどを比較 | 
| 41号 | 2013.8.7 | 第4回市民のための公開講座・しゃべり場 2013 「食品照射って?消費者は、知らずに損をしていませんか?」 | 
| 40号 | 2013.7.18 | 柿の実験報告&第48回日本食品照射研究協議会で口頭発表 | 
| 39号 | 2013.6.12 | 日本の食を支える「飼料用穀物」の現場を見学してきました。 | 
| 38号 | 2013.5.9 | 科学に基づいた、食のコミュニケーションを! | 
| 37号 | 2013.1.24 | カフェ円卓 今聞いておきたい!放射線殺菌のお話 加熱しない殺菌方法?薬品も使わない殺菌法? | 
| 36号 | 2012.12.30 | 第18回日本食品化学学会ポスター発表&果物などの実験報告 | 
| 35号 | 2012.9.1 | 第3回市民のための公開講座・しゃべり場 開催しました 2012 「低線量被ばくのリスクをどう思いますか?」 | 
| 34号 | 2012.8.21 | カフェ円卓 今聞いておきたい!放射線殺菌のお話 加熱しない殺菌方法?薬品も使わない殺菌法?生肉やレバ刺しを安全に食べる技術のひとつです。 | 
| 33号 | 2012.7.31 | 紅茶・緑茶・烏龍茶 | 
| 32号 | 2012.6.11 | ドライフルーツあれこれ | 
| 31号 | 2012.5.15 | 第4回科学コミュニケーション研究会口頭発表、第47回日本食品照射研究協議会 ポスター発表、日本原子力学会関東・甲越支部 知識・技術の普及貢献賞受賞報告 | 
| 30号 | 2012.4.24 | 実験・食味 まだまだ続きます! | 
| 29号 | 2012.3.14 | 干し椎茸とかつお節 | 
| 28号 | 2011.10.16 | カフェ円卓 知りたい!聞いておきたい!水や食べ物と放射線の話 | 
| 27号 | 2011.9.27 | カレーが好きだから!! | 
| 26号 | 2011.8.20 | 今年もアイソトープ・放射線研究発表会に参加しました!! 第2回市民のための公開講座・しゃべり場『みんなで語る「食の安全と放射線・放射能」』 | 
| 25号 | 2011.8.5 | 春だから筍・空豆を・・・ | 
| 24号 | 2011.8.5 | 実験・食味奮闘記 | 
| 23号 | 2011.6.18 | りんご「フジ」の食味結果報告 | 
| 22号 | 2011.6.18 | 今年もにんにく観察しました!! | 
| 21号 | 2011.4.1 | 第2回飲み物の照射食味テスト | 
| 20号 | 2011.2.5 | 第1回飲み物の照射食味テスト | 
| 19号 | 2010.12.29 | 第46回日本食品照射研究協議会 ポスター発表&教育講演・討論会 | 
| 18号 | 2010.11.27 | 初秋の果物あれこれ実験・観察しました | 
| 17号 | 2010.11.7 | グリンピースにこだわりました | 
| 16号 | 2010.11.3 | 生活協同組合パルシステム群馬の食品照射学習会に参加してきました | 
| 15号 | 2010.9.30 | みんなのくらしと放射線展 in大阪 扇町キッズパーク 行ってきました!! | 
| 14号 | 2010.8.12 | にんにく畑にズームイン!! | 
| 13号 | 2010.7.30 | 第1回市民のための公開講座 しゃべり場「食べ物に放射線?」開催 | 
| 12号 | 2010.7.19 | SPICE&HERB 板橋スパイスセンターに行ってきました。 | 
| 11号 | 2010.5.10 | 感無量のにんにく最終観察記 | 
| 10号 | 2010.4.24 | 士幌特集 | 
| 9号 | 2010.4.13 | JAIFの勉強会に参加してきました。 | 
| 8号 | 2010.3.19 | 高崎研オープンセミナーに参加してきました。高崎研&ラジエ工業見学会ご報告 | 
| 7号 | 2010.2.24 | 食総研でのにんにくの観察に参加して | 
| 6号 | 2010.2.23 | パルシステム群馬との合同学習会意見交換会 照射したいちごとみかんの試食・保存性 | 
| 5号 | 2010.2.5 | 華麗なるカレーWorldへようこそ | 
| 4号 | 2009.12.28 | 第45回日本食品照射研究協議会でポスター発表&パネル討論 | 
| 3号 | 2009.11.4 | 食品総合研究所に行ってきました 体験実験レポート(ご飯、栗) | 
| 2号 | 2009.10.14 | 体験実験レポート(青森産にんにく、ご飯、ぶどう) | 
| 1号 | 2009.9.30 | 体験実験レポート(青森産にんにく、ぶどう、こんにゃくゼリー) | 
ガーリック通信
2009年9月1日から食のコミュニケーション円卓会議 食品照射研究班の活動がスタートしました。
『ガーリック+通信』は、活動の様子や実験・観察、しゃべり場、見学会の報告などを、会員・会員外の方々にも共有したいとの思いから円卓会議のメッセージレターとして情報発信しています。