外部発表

市川まりこ、第10回 市民のための公開講座・しゃべり場「植物検疫と放射線 いま、照射に期待?!〜植物検疫の国際基準と輸出促進に向けた取り組み〜」第56回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2019.7.5
千葉悦子、菊地正博、小林泰彦「放射線照射食品への理解促進の試み・・・芽止めじゃがいもの試食等(第2報)」(ポスター発表)第56回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2019.7.3-5
58) 市川まりこ「企業や市民団体の食への取組み:『リスクがゼロでないからダメ』では成り立たない暮らし」NPO法人食の安全と安心を科学する会 季刊誌「食の安全と安心通信」第34号、p.3 2019年夏号
小林泰彦「生活科学としての放射線利用の学習 〜農業や食の安全と食品照射〜」NPO法人放射線教育フォーラム2019年度第1回勉強会、東京 2019.6.16
小林泰彦「食品照射の最前線 〜香辛料やレバーへの利用はどうなったのか〜」放射線と産業、146号、pp.21—25 2019.6.1
小林泰彦「放射線殺菌技術の食品への応用」NPO法人食の安全と安心を科学する会 季刊誌「食の安全と安心通信」第33号、p.4 2019年春号
小林泰彦「農業分野における放射線利用:突然変異育種、食品照射、植物検疫処理」第52回原産年次大会 東京 2019.4.10
小林泰彦「放射線殺菌技術の食品への応用」第16
回食の安全と安心フォーラム『HACCP制度化など食品安全の国際化に必要なことは? 〜殺菌の同等性評価と新規殺菌手法の現場及び課題〜』 東京
2019.1.27
小暮 実「食品衛生法に基づく規格基準の課題とHACCP制度化への対応」第16回食の安全と安心フォーラム『HACCP制度化など食品安全の国際化に必要なことは? 〜殺菌の同等性評価と新規殺菌手法の現場及び課題〜』 東京 2019.1.27
市川まりこ、第194回エネルギー問題に発言する会「食品照射、閉塞状況から抜け出せるか?」
東京
2018.12.20
小林泰彦「食品照射の最前線 〜香辛料やレバーへの利用はどうなったのか〜」第17回放射線プロセスシンポジウム 東京 2018.11.22
小林泰彦「食品照射『しゃべり場』第1回〜第9回の議論を振り返って」(口頭発表)日本食品照射研究協議会第54回大会 東京 2018.11.20
日本時事評論:「安全な食品照射の利用拡大の推進へ 豊かな食生活や健康を守る有益な技術」インタビュー記事(市川まりこ) 2018.11.2
千葉悦子「10円玉磨きから、野菜や健康食品への理解を深める」くらしと教育をつなぐ We 2018年10・11月号  2018.10
市川まりこ、みらいの食を支える育種フォーラム・分科会セッション1「品種改良技術のフロンティアは私達が描く食の未来にどのような関わりがあるのか」東京 2018.9.29
産経新聞: 「食中毒予防『食品照射』『原則禁止』の食衛法 見直しを」(平沢裕子) 2018.8.23
産経新聞:「海外では当たり前の食中毒対策「放射線照射」 消費者にもメリット…日本ではなぜ使えないのか(平沢裕子) 2018.8.10
市川まりこ、小林泰彦、第9回 市民のための公開講座・しゃべり場「言わせて!聞かせて!食品照射に懸念を持つ・反対する理由」第55回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2018.7.6
千葉悦子、菊地正博、小林泰彦「放射線照射食品への理解促進の試み・・・芽止めじゃがいもの試食等」(ポスター発表)第55回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2018.7.4-6
小林泰彦「『しゃべり場』8年間の食品照射の議論を振り返って」放射線照射利用促進協議会(JAPI)平成30年度大会、京都 2018.6.22
四国電力広告記事・インタビューレポート:市川まりこ「食品照射のこと、教えて!」 2017.10
産経新聞:「WHOがOKでも食品衛生法違反 40年止まったままの放射線検疫、「安全」でなく「行政」の問題」(平沢裕子) 2017.7.17
市川まりこ、小林泰彦、第8回市民のための公開講座・しゃべり場「食品照射を考える 知らなかった!実は身近な放射線殺菌・滅菌」第54回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2017.7.7
千葉悦子、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「照射香辛料の官能検査についての検討」(ポスター発表)第54回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2017.7.5-7
市川まりこ「消費者視点で体験してわかった食品照射のメリット」Energy Review、百花繚乱・エネルギーに一言、2017年7月号、p.24 2017.7
千葉悦子「食品照射の体験実験と私の行っている家庭科教育」放射線と産業、142号、pp.13-16、2017 2017.6.1
市川まりこ、「知ることから始めよう 輸入トウモロコシに支えられている日本の食~消費者の立場から思うこと~」アメリカ穀物協会、1,000万トンのトウモロコシはなぜ、海を渡ったのか?2016年12月改訂版、pp.8-9 2017.1.27
千葉悦子「食品照射の体験実験と家庭科教育」(口頭発表)第16回放射線プロセスシンポジウム、東京 2016.11.9
市川まりこ「食品照射で安全に美味しく食べられるものがある」続編フォーラム・エネルギーを考える 2016.10
千葉悦子、「新技術を活用を目指し、慎重派や反対派との共存を図るには?・・・遺伝子組換え技術による健康機能性米を例に」知って納得・食コラムNo.5,アサマ化成株式会社 2016.10
市川まりこ、小林泰彦、小暮実、第7回市民のための公開講座・しゃべり場「食品照射を考える:鎖国状態から抜け出せるか?」第53回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2016.7.8
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦、「放射線照射香辛料に関する官能検査」食品照射vol.51(1)、23-36、2016 2016.10
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「放射線照射したマンゴーのの品質に関する検討」(ポスター発表)第53回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2016.7.6-8
市川まりこ「食品の何が心配ですか?」IFTジャパンセクション2015-2016第1回講演回、東京 2016.2.23
市川まりこ、「食品照射で安全に美味しく食べられるものがある」フォーラム・エネルギーを考える 2016.2
農林水産省 農業と生物資源の高度活用による新価値創造に関する研究会 2016~
産経新聞:「生レバー刺しの復活なるか? 放射線照射で殺菌効果を確認 難点は硫黄系の甘い臭気・・・」(平沢裕子) 2015.12.5
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「照射香辛料の新規官能検査方法」(口頭発表)日本食品照射研究協議会第51回大会、東京 2015.11.20
市川まりこ、小林泰彦、小暮実、第6回市民のための公開講座・しゃべり場「食品照射を考える:消費者は何が心配なのですか?」第52回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2015.7.10
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「照射香辛料の新規官能検査方法」(ポスター発表)第52回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2015.7.8-10
市川まりこ「食べ物に放射線?消費者目線の好奇心を活かした食品照射の体験実験」放射線利用フォーラム2015in高崎、高崎 2015.2.17
市川まりこ、飯塚友子、千葉悦子、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「消費者の立場からみた日本の食品照射の状況」(口頭発表)日本食品照射研究協議会第50回記念大会、東京 2014.12.12
市川まりこ「食品表示と今どきの食の安全の考え方」第45回石川県消費者大会、金沢 2014.12.5
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「照射が向きそうな食品、向きそうにない食品」放射線と産業、137号、pp.29-32 2014.12.1
千葉悦子、「食品照射その4」知って納得・食コラムNo.4,アサマ化成株式会社 2014.9
産経新聞:「WHOがOKでも食品衛生法違反 40年止まったままの放射線検疫、「安全」でなく「行政」の問題」(平沢裕子) 2014.7.17
市川まりこ、パネル討論「農薬シンポジウムin長崎」全国農薬安全使用者協議会、諫早(全農薬通報No.292,平成26年8月20日に掲載) 2014.7.11
市川まりこ、岡村弘之、小暮実、小林泰彦、市民のための公開講座・しゃべり場「食品照射って?消費者は、知らずに損をしていませんか?第2弾!」第51アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2014.7.9
飯塚友子、市川まりこ、千葉悦子、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「放射線照射した蜂蜜・パン・餅の品質に関する検討」(ポスター発表)第51回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2014.7.8-9
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「浅漬けへの放射線照射の品質についての影響」(ポスター発表)第51回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2014.7.8-9
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「照射が向きそうな食品、向きそうにない食品」(ポスター発表・奨励賞受賞)第15回放射線プロセスシンポジウム、東京 2014.6.17-18
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「放射線殺菌と加熱蒸気殺菌の香辛料の食味比較」(口頭発表)日本食品化学会第20回学術大会、東京 2014.5.23
産経新聞:「『豚レバー』生食も禁止?『牛と同等のリスクは問題』」(平沢裕子) 2014.5.13
小林泰彦「科学の役割と情報提供のあり方~『知らせたいことを伝える」から『知りたいことに丁寧に答える』へ~(特別講演)平成26年東京RBC特別放談会、高崎 2014.5.9
市川まりこ、「デリカアドバイザーに期待します!」日本食糧新聞 2014.4.1
市川まりこ、「個人と仲間が前向きな変化を創り出す」(特別寄稿)放射線照射利用促進協議会(JAPI)ニュースレターVol.17(1),11-13 2014.4
市川まりこ、パネル討論「適正なメニュー表示について考える」石川県食品表示フォーラム、金沢 2014.3.18
千葉悦子、「食品照射その3」知って納得・食コラムNo.3,アサマ化成株式会社 2014.3
関澤純、市川まりこ「『食の安全に関する意識と消費者行動』調査報告についての講評」くらしフェスタ東京2013、東京 2014.2.5
日本経済新聞:「遺伝子組み換え作物、実は身近に」 2014.1.12
千葉悦子、「食品照射その2」知って納得・食コラムNo.2,アサマ化成株式会社 2013.12
産経新聞:「牛レバーの生食再開いつ? 放射線照射で殺菌可能」(平沢裕子) 2013.12.11
小林泰彦(出前講座)「食品への放射線利用について」帝京大学主催とちぎサイエンスらいおん第2回公開シンポジウム:食のサイエンス、宇都宮 2013.11.30
飯塚友子、千葉悦子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「香辛料への放射線照射の効果や影響」(口頭発表)第49回日本食品照射研究協議会、東京 2013.11.29
市川まりこ「Views of a Japanese Consumer's Association on food irradiation」IMRP Shanghai 2013(The 17th international Meeting on Radiation Processing)、中国、上海
プレゼン資料要約(英語)要約(日本語)
2013.11.6
市川まりこ「考えよう低線量被ばく 健康影響と食品汚染は本当に大丈夫なのか」日本原子力文化振興財団主催公開シンポジウム 2013.10.25
市川まりこ「消費者の立場から企業へ 食に関わる産業に求めること」ビューローベリタス主催食の安全・安心360°展、東京 2013.10.17
原子力文化11月号,p.11:「実験体験・放射線を照射したスパイスを使用したカレーのお味は?」 2013.11
月刊フードケミカル9月号,vol.29,No.9(通巻341号):スポットライトセミナー①「スパイスの放射線照射殺菌の有効性を実感-食のコミュニケーション円卓会議」 2013.9
千葉悦子、食品照射その1」知って納得・食コラムNo.1,アサマ化成株式会社 2013.9
市川まりこ「食品表示から学ぶ 食の『安全』と『安心』」」愛知サマーセミナー2013、名古屋 2013.7.14
市川まりこ、小林泰彦、千葉悦子 市民のための公開講座・しゃべり場「食品照射って?消費者は、知らずに損をしていませんか?」第50回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2013.7.5
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、内田健、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「柿への放射線照射の効果や影響」(ポスター発表)第50回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2013.7.4-5
飯塚友子、市川まりこ、千葉悦子、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「茶への放射線照射の効果や影響」(ポスター発表)第50回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2013.7.4-5
天明英之(出前講座)食品表示基礎講座、市川市消費生活センター、市川 2013.5.29
陸奥新報:「食品への放射線処理学ぶ 発芽防止のイモで料理」(齋絢一郎) 2013.2.18
市川まりこ「食品と放射線利用‥誤解や思い込みを取り払ってみませんか‥」JAIF地域ネットワーク・サイエンスキッチン2013、弘前 2013.2.14
読売新聞:「加工食品表示どう拡大 制度見直し 消費者団体も二分」(岡安大地) 2013.2.7
日本食糧新聞:「食のコミュニケーション円卓会議、森大臣に要望書 産地表示風評を防止」 2013.1.16
農林水産省食料・農村・政策審議会 2013~2015
消費者庁食品表示一元化検討会 2011~2013
厚生労働省食の安全懇話会 2010~
月刊フードケミカル12月号,p.66-69:「有効な微生物対策としての放射線照射技術を考える」(編集部 川本浩二) 2012.12
明日の食品産業12月号,p.30-34:「消費者が食品表示に望むこと」(特集:新たな食品表示制度をめぐる動き) 2012.12
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「日本料理の食材への、放射線照射の効果や影響」(口頭発表)第48回日本食品照射研究協議会、東京 2012.11.30
市川まりこ、飯塚友子、千葉悦子、鵜飼光子、菊池正博、小林泰彦「新しい形の、食品照射のリスクコミュニケーション」(口頭発表)第48回日本食品照射研究協議会、東京 2012.11.30
展示・実演「科学にもとづいた食のコミュニケーションを!」サイエンスアゴラ2012、東京 2012.11.10-11
読売新聞:論点「リスクコミュニケーション『食の安心』コツコツと」 2012.10.26
市川まりこ「消費者は、食品企業の広報や食品表示に何を望んでいるか」(財)食品産業センター食品企業広報定例会、東京 2012.9.14
産経新聞:「レバ刺し”解禁”へ 放射線照射で殺菌検証 香辛料、浅漬け…利用に期待」(平沢裕子) 2012.9.6
週刊朝日9月11日号,p.148-149:「隠れレバサシアンの逆襲」(本誌取材班) 2012.9.4
原子力文化9月号,p.12-14:「まいどわかりづらいお噺ですが」第39回『生レバーを放射線で殺菌する』 2012.9
毎日新聞:「放射線照射:食品照射に賛否 生レバーも殺菌可能 成分有害化の指摘も」(小島正美)
→ 記事を読んだ方からご質問がありました。それに対する回答はこちらです。(2012.7.26)
2012.7.16
市川まりこ「食品表示から学ぶ 食の『安全』と『安心』」愛知サマーセミナー2012、名古屋 2012.7.14
産経新聞:「『色、においの差なし!』 牛の生レバー、消費者グループが放射線照射テスト」(平沢裕子) 2012.7.12
市川まりこ、安井 至、小島正美、小林泰彦、市民のための公開講座・しゃべり場「低線量被ばくのリスクをどう思いますか?」第49回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2012.7.11
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、等々力節子、菊地正博、小林泰彦「新鮮果物への放射線照射の効果や影響」(口頭発表)第49回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2012.7.11
飯塚友子、市川まりこ、千葉悦子、鵜飼光子、等々力節子、菊地正博、小林泰彦「ドライフルーツへの放射線照射の効果や影響」(ポスター発表)第49回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2012.7.10-11
朝日新聞:「新鮮でも衛生的でもダメ 生レバー、禁止目前の嘆き節」 2012.6.30
食肉速報8644号:「食のコミュニケーション円卓会議が牛レバー照射テスト 変わらないと意見」 2012.6.26
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、等々力節子、菊地正博、小林泰彦「照射が向きそうな食品、向きそうにない食品」(ポスター発表)日本食品化学会第18回総会・学術大会、函館 2012.6.21-22
毎日新聞:「<食品表示の裏側>一元化問題を考える/下 組み換え作物、実態見えず」 2012.5.16
読売新聞:「知りたい放射能 新規制値4 『ゼロ』求める前に考えて」(大森亜紀) 2012.2.25
消費者庁食品表示一元化検討会 2011~2013
厚生労働省食の安全懇話会 2010~
小林泰彦、「市民のためのしゃべり場  みんなで語る『食の安全と放射線・放射能』 印象記」(報告記事)Isotope News、No.692、pp.18-19, 2011(2011年12月号) 2011.12
市川まりこ、田部井豊、「高校生のディベートによる遺伝子組換え農作物に関する議論」サイエンスアゴラ2011、東京 2011.11.20
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、等々力節子、菊地正博、小林泰彦「果実への放射線照射の効果や影響~実りあるリスクコミュニケーションを目指して~」(ポスター発表)第47回日本食品照射研究協議会、東京 2011.12.2
市川まりこ 岡山県食の安全・安心に関するリスクコミュニケーター研修会
岡山県倉敷市
2011.11.30
市川まりこ 岡山県食の安全・安心に関するリスクコミュニケーター研修会
岡山県津山市
2011.11.22
菜果フォーラム第6号(社)日本青果物輸入安全推進協会:「食品の放射能汚染を考える」 2011.9.30
小林泰彦、「食品照射と食品の放射能汚染 —科学の役割と情報提供のあり方—」(口頭発表)第4回科学コミュニケーション研究会・年次大会、東京、2011年9月25日 2011.9.25
市川まりこ、「好奇心を生かした食品照射の体験実験」(口頭発表)第4回科学コミュニケーション研究会・年次大会、東京、2011年9月25日 2011.9.25
産経新聞:「放射線 正しく怖がるために(中)『安心のための検査…疑問』」 2011.8.8
市川まりこ、小林泰彦、「市民のためのしゃべり場  みんなで語る『食の安全と放射線・放射能』」第48回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2011.7.8
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、鵜飼光子、等々力節子、 菊地正博、小林泰彦、「食品への照射効果の体験実験―リスクコミュニケーションを目指して―」(口頭発表)第48回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2011.7.8
飯塚友子、市川まりこ、千葉悦子、鵜飼光子、等々力節子、菊地正博、小林泰彦「果物やアルコール飲料への放射線照射の効果」(ポスター発表)第48回アイソトープ・放射線研究発表会東京 2011.7.7-8
市川まりこ、飯塚友子、千葉悦子、 吉田澄子、鵜飼光子、等々力節子、菊地正博、小林泰彦「食品照射のリスクコミュニケーション:消費者視点を生かしたコミュニケーション活動」(ポスター発表)第48回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2011.7.7-8
日経産業新聞:「食のコミュニケーション円卓会議(東京)食品の疑問、専門家が回答」(庄司容子) 2011.5.19
小林泰彦、「市民のためのしゃべり場 『食べ物に放射線?』 印象記」(報告記事)Isotope News, No.684, pp. 26-27, 2011(2011年4月号) 2011.4
市川まりこ、「真の消費者利益を目指して」日本食品添加物協会 第18回食品添加物メディアフォーラム、東京 2011.2.11
消費者庁食品表示一元化検討会 2011~2013
厚生労働省食の安全懇話会 2010~
市川まりこ、「食品照射の消費者理解について『えっ!食べ物に放射線?』」(社)日本電機工業会 加速器特別委員会、東京 2010.12.16
小林泰彦、市川まりこ、「そこからですか!? 食品への放射線利用」(話題提供と司会)第46回日本食品照射研究協議会、東京 2010.12.3
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、等々力節子、鵜飼光子、菊地正博、小林泰彦、「市民による食品照射の体験実験」(ポスター発表)第46回日本食品照射研究協議会、東京 2010.12.3
飯塚友子、千葉悦子、市川まりこ、等々力節子、鵜飼光子、菊地正博、小林泰彦、「放射線照射によるニンニクの発芽・発根抑制効果」(ポスター発表)第46回日本食品照射研究協議会 2010.12.3
市川まりこ、食のコミュニケーション円卓会議主催の公開講座から「メディア情報の読み解き方~リスクとは何か」(紹介記事)月刊消費者、2010年12月号 2010.12
小林泰彦、市川まりこ、飯塚友子、「食品照射って何?」(講演、見学、照射果物などの試食、意見交換)生活協同組合パルシステム群馬勉強会、高崎 2010.9.30
市川まりこ、「食品メーカーと消費者とのコミュニケーションを考える」上野製薬セミナー、大阪 2010.9.16
食のコミュニケーション円卓会議、日本原子力研究開発機構「食品への照射効果の体験実験」(ポスター発表)日本原子力学会2010年秋の大会、札幌 2010.9.15-17
小林泰彦、「食の安全と食品照射」富岡市食生活推進協議会・見学勉強会、高崎 2010.9.8-10,15
市川まりこ、「食べ物に放射線…?照射食品を見て触って味見してみました!」富岡市食生活改善推進協議会・見学勉強会、高崎 2010.9.8-10,15
市川まりこ、「今必要な、今どきの『食の安全』の考え方」スクーリング・パッド、農業ビジネスデザイン学部、東京 2010.9.1
小林泰彦、菊地正博、等々力節子、齊藤希巳江、桂洋子、亀谷宏美、市川まりこ、飯塚友子、千葉悦子、鵜飼光子、「放射線照射によるニンニクの萌芽発根抑制効果」(原著論文)食品照射、Vol.45(1-2)、pp.26-33、2010(2010年9月) 2010.9
市川まりこ、「香辛料は非加熱処理が良いという、当たり前のことを実感!」(特別寄稿)放射線照射利用促進協議会(JAPI)ニュースレター、Vol.13(3)、pp.6-8、2010(2010年8月) 2010.8
小林泰彦、「ミニ講座:食品照射って何?」公開講座・意見交換会<市民のためのしゃべり場>「食べ物に放射線?」第47回アイソトープ・放射線研究発表会 2010.7.9
市川まりこ、「市民が体験した食品照射の素朴な実感体験」(話題提供と司会)公開講座・意見交換会 <市民のためのしゃべり場>「食べ物に放射線?」第47回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2010.7.9
市川まりこ、飯塚友子、千葉悦子、岡村弘之、田部井豊、森田満樹、横山 勉、福冨文武、坂上千春、鵜飼光子、等々力節子、菊地正博、小林泰彦、「放射線殺菌処理した香辛料と加熱殺菌処理した香辛料の味くらべ」(口頭発表)第47回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2010.7.9
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、横山 勉、坂上千春、鵜飼光子、等々力節子、菊地正博、小林泰彦、「食品への照射効果の体験実験―リスクコミュニケーションを目指して―」(ポスター発表)第47回アイソトープ・放射線研究発表会、東京、2010年7月8-9日 2010.7.8-9
毎日夫人:4月号 p.29 ピープル’10「『食のコミュニケーション円卓会議』代表 市川まりこさん 科学を重視した消費者運動」(小島正美) 2010.4
小林泰彦、坂上千春、飯塚友子、千葉悦子、「食品照射—放射線による食品や農作物の殺菌・殺虫・芽止め技術—」(講演、照射香辛料の試食、意見交換)JAIF地域ネットワーク勉強会、東京 2010.3.17
市川まりこ、「食品照射のリスクコミュニケーション・食品照射の体験実験レポート」(特集:第13回放射線プロセスシンポジウムから)放射線と産業、125号、pp.16-20、2010(2010年3月) 2010.3
小林泰彦、「食品照射技術の現状と社会的認知」NPO法人放射線教育フォーラム第3回勉強会、東京、2010年2月20日 2010.2.20
市川まりこ、「食品照射の体験実験レポート」日本原子力開発機構 高崎量子応用研究所 第569回高崎研オープンセミナー、高崎、2010年2月10日 20102.10
市川まりこ、「消費者より見た食品照射あるいは放射線利用について」放射線照射利用促進協議会 平成21年度 第2回講演会 2010.1.29
市川まりこ、「食品照射の体験実験レポート」東京工業大学原子炉工学研究所、東京 2010.1.25
厚生労働省食の安全懇話会 2010~
千葉悦子、飯塚友子、市川まりこ、蒲生恵美、小堀恵美子、志保沢久子、福冨文武、横山勉、等々力節子、鵜飼光子、菊地正博、小林泰彦、「市民による食品照射の体験実験」(ポスター発表)第45回日本食品照射研究協議会、東京、2009年12月4日 2009.12.4
市川まりこ、「食品照射のリスクコミュニケーション」(トピカルセッション・招待講演)第13回放射線プロセスシンポジウム 2009.11.13
市川まりこ、飯塚友子、蒲生恵美、小堀恵美子、渋谷美智子、志保沢久子、千葉悦子、横山 勉、福冨文武、等々力節子、鵜飼光子、菊地正博、小林泰彦、「市民が体験した食品照射の素朴な実感」(口頭発表)第46回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2009.7.1
千葉悦子、市川まりこ、蒲生恵美、等々力節子、鵜飼光子、菊地正博、小林泰彦、「放射線照射した食品の品質に関する検討」(ポスター発表)第46回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2009.7.1,2
飯塚友子、市川まりこ、小堀恵美子、渋谷美智子、志保沢久子、等々力節子、鵜飼光子、菊地正博、小林泰彦、「照射処理による野菜等の日持ち向上効果に関する検討」(ポスター発表)第46回アイソトープ・放射線研究発表会、東京 2009.7.1,2